 |
オススメ度 |
 |
価格:24000 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
[サイズ] 幅280mm 奥行き400mm 高さ490mm本職の農家の人・米屋さんも絶賛の高級米びつ! こだわって、コシヒカリなどのブランド米を、しかも精米したてのものを買っていたとしても保存状態に気を付けなければ台無しです。 そこでオススメしたいのが桐製の米びつです。蒸れない!腐らない!虫が付かない!と地元新潟の農家さんや米屋さんも絶賛している逸品です。 しかも伝統工芸の高級桐箪笥を作っているメーカーが作った「米びつ」ですので、その辺にありふれている桐の米びつとは品質が違います。値段が高いのは伊達ではありません。桐製の米びつの特徴・温度、室温が一定に保たれる。 高温多湿な環境は、米の劣化を進めてしまいます。桐製の米びつであれば、プラスチックや鉄製の米びつに比べて、安定した環境で保存できます。 ・虫がつきにくい。 さらに、多湿な環境に保存しておくとカビや虫の繁殖を促してしまいます。食味が落ちるのはもちろん、カビが発生した場合は健康を損なう可能性もあります。 ・静電気が起きにくいので米粕が残らない。 静電気が起きるとホコリや米粕を米びつ内に残ってしまい、米びつの角のところなどに溜まりがちです。ここが死角となり、虫の産卵を招いてしまいます。桐製の米びつであれば、静電気が発生しにくいのです。 ・ホルムアルデヒド(ホルマリン)系の接着剤は一切使用していません。 ホルムアルデヒドは頭痛やめまいなどを引き起こすシックハウス症候群の一因となります。市販されている米びつの中には接着剤として使用している品物もあります。こちらの米びつはホルムアルデヒド系接着剤は一切使用しておりませんので安心してお使いください。
>>詳細を見る |